
女性不妊の原因には、いくつかの原因があります。
(1)排卵に異常がある
妊娠には排卵が不可欠ですが、毎月生理後の排卵期に排卵が行われない状態です。
排卵が起きないと、生理がこない可能性があります。
私も病院の検査で、排卵が起きていない月があるという事が分かりました

基礎体温表や内診で検査できます。
無排卵は、冷え・低体温・ストレスから起こるようで、いずれも卵巣のバランスが崩れる事が原因です。
(2)卵子が卵管を進めない
排卵後、精子と出会って受精した卵は、卵管を通って子宮まで行きます。
その通り道である卵管が詰まっている状態が、卵管異常です。
せっかく受精した卵が、先に進めないと妊娠に至りません。
卵管造影検査を行えば、卵管に詰まりがないかどうかが検査できます。
卵管異常の原因にはいくつかの原因がありますが、通常は癒着・閉塞です。
(3)着床できない
うまく受精できた状態でも、着床しなければ妊娠成立にはなりません。
早い段階で妊娠検査薬が陽性を示したのに、生理がきてしまった場合は、うまく着床できなかった事も考えられます。
このような状態を化学的流産と言います。
流産と言っても妊娠が確定する前に起こるものなので、女性に問題があるというわけではありません。
着床不成立の原因は、ストレス・子宮筋腫・子宮内膜症などがあります。
以上のいずれも妊娠には不可欠な過程ですので、生理周期に合わせて検査を行ってみてください

私が念願の赤ちゃんを授かった方法はこちら

【関連する記事】
- 排卵誘発剤を用いるメリットとデメリット
- ゴナドトロピン療法ってどんな不妊治療?
- あけましておめでとうございます!
- この4つに注意しないと排卵障害になってしまうかも!
- 人工授精〜AIHとAIDの違い
- 卵子のアンチエイジングも重要!
- 【すぐに妊娠したいあなたへ】妊娠しやすい体に体質改善をしよう!
- 人工受精が向いている人
- ピンクの呼吸で妊娠しやすい体になろう
- 妊娠カラーを取り入れよう
- 貧血を治して妊娠しよう
- 貧血と不妊症
- ルイボスティーで不妊改善
- ヨガで不妊の改善
- 子宝スポット出雲大社
- hMG−hCG療法
- ウォーキングで妊娠力UP
- ウォーキングの効果
- 不妊治療と仲間
- 排卵検査薬、排卵検査薬、超音波で排卵日を推測