
妊娠するために大切なのは、正確に排卵日を知ることです。
その方法は複数ありますが、排卵検査薬を使うこと、排卵痛、中間痛をチェックすること、超音波診断を利用することなどが挙げられます。

(1)排卵検査薬の使用
排卵検査薬は、尿の中に出されるLHホルモンの濃度を検査して、排卵する時間を予想します。
LHホルモンの濃度が上がってピークが訪れると、24時間以内に排卵が来ると言われています。
検査薬で、そのLHホルモン濃度が最高になったときを調べて、効率よく夫婦生活を行いたいですよね。
陽性が出てから3日間が、一番妊娠が期待できるチャンス!
なので、3日間は気合を入れて、朝、晩、夫婦生活を持ちましょう。
まず、基礎体温表をみて、だいたい排卵日になりそうな日をあらかじめ予測しておき、その数日前から毎日検査を行ってください。
具体的には、私の場合は、低温期が終わりそうだと思ったら、使用を開始する感じでしたね。
排卵前日だと自分が予測した日は、1日に2回は調べていました。
毎日1回、朝一番の尿は避けて、同じ様な時間に調べると正確にはかれるので良いと思います。
医師は、市販の排卵検査薬は精度が高い上、タイミングが取りやすいので、おすすめと言っておられましたね。
値段は5回で2000〜3000円くらいで購入出来ます。
自分でやるのが面倒だったり、自信がないあなたは、クリニックに通って排卵検査をしてもらっても良いと思います。
クリニックの場合だと、先生が夫婦生活をするタイミングまでしっかり指導してくれるので、より正確に排卵日が特定できるのでオススメです。
デメリットとしては、排卵日近くになると、毎日検査してもらうために、クリニックに通う必要があるので、仕事をしている人や忙しい人は大変かもしれませんね。
(2)排卵痛・中間痛をチェック
排卵の時期にお腹が痛くなったという経験をした人が多いのではないでしょうか。
なんと5割の人が排卵痛を感じると言われています。
これは卵子が卵胞から出てくるときに起こる中間痛という痛みで、排卵が近いことを教えてくれているサインです。
排卵する5、6時間前からキューッとした絞られるような痛みを下腹部に感じ、徐々にその痛みが強くなって、排卵が終わるとともに消えていくのが一般的です。
私の場合は、右の下腹部が針でさされたみたいにチクチク痛み出しますから、すぐに中間痛だと判断出来るので、良い目印になりますね。
排卵したその日のみ特定できますから、その日は頑張って夫婦生活をしています。
痛みの種類や度合いには、個人差があります。
あまり痛みがない人も結構いるので、そういう方はがっかりされずに、他の方法をお試しくださいね。
また、こういう微妙な体の変化を基礎体温表に記録しておくと、のちのち役立つので、おすすめです。
わたしは最初は面倒だったんですが、今では色んな体の出来事を基礎体温表につけておくのが楽しくなってきたので、日々せっせと記録していますね。

(3)超音波診断
超音波検査は、定期的にクリニックに通って、超音波で卵胞の大きさをはかって、排卵日を推測していくものです。
クリニックに通うぶんだけ手間はかかりますが、その正確さは抜群だと言えるでしょう。
卵胞は、1日で1〜2mmずつ大きくなって、排卵する頃には25mmになっているのが一般的です。
また、普通に超音波で見るだけなので、特に痛くもないので安心して受けられるのが嬉しいところですね。
医師は大きさをみて、排卵日を逆算して、夫婦生活は「この日とこの日ね。」という感じで指示してくれるので、余計なことを考えなくて済むので楽チンです。
基礎体温をつけた上で、病院で超音波診断を行うと、ほとんどパーフェクトに排卵日を当てられると主治医は自信をもって言っていましたから、頼もしいですよね!
また、血液検査をしてホルモン値をはかり、排卵日を割り出す方法もありますが、これは私の通うクリニックではほとんど使っていないとも言われました。
(尿検査で十分わかるので)
クリニックによっては取り入れているところもあるので、気になるあなたは、通っておられる病院に問い合わせてみてくださいね。
色々な方法を挙げてみましたが、排卵日を正確に推測するためのポイントは、1つの方法に頼るのではなく、複数の方法を組み合わせることです。
無理のない範囲で、あなたができそうなものを選んで取り組んでみてください。
ドクターは、特に不妊症だと思っていて、検査をしたら特に原因が見つからなかった、クリニックに通っている若い人は、タイミング療法の勉強をしたあとには、かなりの確率で妊娠していると言っていました。
ただし、タイミング療法は時間がかかりますので、一喜一憂せずに、じっくりと焦らず取り組むことが大切。
体作りと並行して1年間かけてじっくり取り組むつもりで行うと良いと思います。

私が念願の赤ちゃんを授かった方法はこちら

【関連する記事】
- 排卵誘発剤を用いるメリットとデメリット
- ゴナドトロピン療法ってどんな不妊治療?
- あけましておめでとうございます!
- この4つに注意しないと排卵障害になってしまうかも!
- 人工授精〜AIHとAIDの違い
- 卵子のアンチエイジングも重要!
- 【すぐに妊娠したいあなたへ】妊娠しやすい体に体質改善をしよう!
- 人工受精が向いている人
- ピンクの呼吸で妊娠しやすい体になろう
- 妊娠カラーを取り入れよう
- 貧血を治して妊娠しよう
- 貧血と不妊症
- ルイボスティーで不妊改善
- ヨガで不妊の改善
- 子宝スポット出雲大社
- hMG−hCG療法
- ウォーキングで妊娠力UP
- ウォーキングの効果
- 不妊治療と仲間
- 基礎体温とおりもので排卵日を予測